地震対策について
こんにちは(^_-)-☆
鈴木です。
6月に入り一気に暑くなりましたね(>_<)
今年の夏は去年の夏より暑くなる・・とも言われておりますが。
考えただけでもため息がでます((+_+))
しかし仕方がないので、自分なりに対策をしないとですね。
さて今日は地震対策についてです。
日本に家を建てるときに必ず考えないといけないこと
それは地震対策です。
政府の地震調査委員会は今後30年以内に
震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した
予測地図を公開しています。
そこで、実際に大地震が起きた時、建物はどうあるべきでしょうか?
①「人命を守る」
建物の崩壊・倒壊を防ぐ。家具などの点灯を防ぐ、火災の発生を防ぐ
②「財産・資産を守る」
個人・企業などが自ら保有する財産や資産を地震により損壊することを防ぐ
③「機能を守る」
建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が停止することを防ぐ
ですが・・・。
現在では様々な耐震技術があります。
代表的な耐震技術として、
地震の揺れを耐える「耐震構造」
地震時の揺れを抑える「制震構造」
地震の揺れを伝えさせない「免震構造」
の3種類があります。
では、この3種類の違いは・・・。
まず、制震構造です。
「制震」とは、エネルギー吸収体を住宅に
配置することで建物の揺れを抑える工法です、
超高層ビルや橋にも採用されている最新の揺れ防止技術です
構造の特性上、地震の揺れが建物に伝わる為、
土地の形状によっては建ぺい率ギリギリで家を建てることができない場合もあります。
次に免震構造です。
「免震」とは、ベアリングや積層ゴムを建物の下に設置し、
免震層を介在させることによって、地面の揺れから免れます。
つまり住宅は宙に浮いた状態で地面だけが動くという、
地震対策としては理想的な工法です。
ただし、浮いている状態であるため風の影響を受けやすい、
他の構造に比べコストがかかりやすい等のデメリットもあります。
最後に耐震構造です。
「耐震」とは、筋交いや面材によって強度を高めて、
地震の力に耐える工法です。
建築基準法では、1923年の関東大震災クラスの地震に
耐えられる建物の強さを耐震等級1と定めています。
注意点としては、建物を固定し強度を高めていますが、
実際に大きな地震を受ける度に固定にゆるみなどが発生し、
建物が痛んでしまうことがあります。
どの構造が良い、悪いではありません。
地域や建てたい家、予算など様々な要因から選ぶのがいいと思います。
また、これらの工法は組み合わせて使われることもあります。
耐震+免震構造や耐震+制震構造などです。
今回は大切なものを守る技術を知っていただけたと思います。
弊社でも地震に強い家を提供してます。実際に熊本地震の時は弊社で建てたお家の倒壊はゼロでした。
もっと詳しく知りたい!方は平日、祭日も相談会を開催してますので
お気軽にお問い合わせ下さい(^_-)-☆
グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!
注文住宅で叶える自分らしい家
「手に届く価格で 本物の家づくり」
資金づくりセミナー開催中
●10:00~16:00
●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計
*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓
「家づくりをスタートさせたい」
「どこで建てるか迷っている」
「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」
「自然素材を使った家を建てたい」
「予算内で建てたい」
「土地探し・資金計画の相談をしたい」
家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に
これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、弊社までご相談ください。
#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市