ストレスを軽減できる間取り
おはようございます
鈴木です(^^♪
最近体調が悪く自己管理が出来ていなかった自分に反省している今日この頃です。
人間特に私は何か起こらないときずかないタイプ(>_<)
なかなかわかっていても気を付けず後で後悔(@_@;)
そうならない為にも日頃からの生活習慣には気を付けたい(ないといけない!)つくづく思いました。
さて皆さまは、自宅で過ごしている中で、ストレスを感じるのはどのようなときでしょうか。
・効率よく家事ができない
・朝の準備や帰宅後の動線が悪い
・空間が狭くて生活しにくい
・家族の様子がわかりにくい
・プライベートな空間がない
・寒い・暑いため不快
このようなときに、イライラしたり居心地が悪いと感じるはずです。
せっかくマイホームを建てるなら、このようなストレスを軽減できる間取りを考えましょう。
ストレスフリーな間取りアイデアをご紹介します。
①水回りを近づけた家事効率の良い間取り
キッチンと洗面脱衣所などの水回りを近づけることで、家事を効率良くこなすことができます。
料理をしつつ洗濯物を回したり、食洗機で皿洗いをしている間に風呂掃除をしたりと、家事をしているときは水回りスペースの行き来が多いですからね。
一気に家事を終わらせたいなら、家事をすることが多い空間を近づけ、移動距離をなるべく減らしましょう。
②洗濯物は全て1階で完結できる間取り
洗濯物を楽にしたいなら、「洗う・干す・畳む・しまう」という動きを1階で完結できる間取りがおすすめです。
脱衣所とランドリールーム、ファミリークローゼットを近づけた配置なら、さらに家事の効率を上げることができるでしょう。
また、干す手間を省きたいならガス乾燥機の導入もおすすめです。
洗濯機の近くに設置して、洗ってすぐに乾かせるような状態を作りましょう。
③洗面・脱衣所を分けて朝の準備をスムーズに
家族の人数が多い場合や朝の準備の時間が被るなら、洗面所と脱衣所を分けた間取りがおすすめです。
洗面所を使っているときも気兼ねなく入浴できますし、脱衣所で着替えや洗濯をすることもできます。
洗面所と脱衣所が分かれていると、来客に洗面台を貸すときも、脱衣所を見られないという点もメリットです。
また、洗面所でのストレスを減らすなら、洗面台の幅を広げて2ボウルにする方法もおすすめします。
自分のタイミングでゆっくりと使いたいなら、玄関などにセカンド洗面を作っても良いでしょう。
④掃除がしやすい回遊動線のある間取り
回遊動線がある間取りも、生活のストレスを軽減させる間取りとして効果的でしょう。
行き止まりのない動線なので、掃除もスムーズに進みます。
空間同士を行ったり来たりすることも減るため、普段の生活も効率的になるはずです。
ただし、回遊動線を作る場合、通路を確保しなければなりません。
建物の面積が大きくなりやすいため、使い勝手とのバランスを考えながら検討してみてくださいね。
⑤自分専用の収納作ってものをスッキリ整理整頓
家族全員の服をまとめるファミリークローゼットも便利ですが、意外と自分専用の収納を作ると家がすっきりと片付きます。
例えば、テーブルの上に子供の荷物が出しっぱなしになっていたとき、子供専用の収納に入れておけばすぐに片付けられますよね。
子供も自分用の収納があると片付けやすいです。
また、帰宅後も自分専用の収納にカバンや鍵などを入れておけば、次の日に出かけるときも楽になります。
収納は入れるものを考えて作るべきとよく言われますが、誰が使う収納なのかも考えて作ることも大切です。
自分専用の収納を作り、自分のものは責任を持って片付ける習慣を付けましょう。
⑥来客にきれいと思われる玄関収納
来客が多く訪れる玄関は、いつもきれいな状態にしておきたいですよね。
しかし、実際には靴が脱ぎっぱなしになっていたり、部活動の道具などが散乱していることも。
家族用と来客用を分けるウォールスルーのシューズクロークも人気ですが、扉が無いと荒れた家族用玄関が丸見えになってしまって意味がありません。
玄関のものをスッキリ収納したいなら、扉付きのシューズクロークをおすすめします
⑦玄関からパントリーへ直結できる間取り
買い出し後の荷物運びを楽にしたいなら、玄関からパントリーへ直結できる間取りがおすすめです。
とりあえずパントリーに荷物を一時置きして、靴を脱いで手洗いうがいをした後に、パントリーや冷蔵庫へすぐ食材をしまえるため便利です。
パントリーにゴミをまとめて置けば、ゴミ出しもスムーズに行うことができます。
⑧玄関から洗面脱衣所へそのまま行ける間取り
玄関と洗面脱衣所が近い間取りなら、帰宅後の手洗いうがいや着替えがスムーズに行えます。
子供が泥だらけで帰って来ても、すぐにシャワーを浴びられるため、LDKなどの居室に泥や菌を持ち込みません。
ペットがいる家庭も、散歩後に足を洗いやすくて便利です。
脱衣所には部屋着などもしまえる大きな収納を採用し、すぐに着替えができる環境を整えておくことをおすすめします。
⑨LDKと適切な距離が取れる2階ホールのある間取り
家族と近い距離で生活したいが、自分の時間も大切にしたいなら2階ホールを効果的に活用することをおすすめします。
2階ホールにカウンターをつけたりチェアを置いたりすれば、簡易的な書斎を作ることができます。
1階のLDKとは距離があるためプライベートな時間を楽しめますが、階段から下を覗けば家族の様子が分かるため安心です。
2階ホールなら家族全員のフリースペースとして使える点も魅力的ですね。
独立した書斎よりも省スペースで作ることができ、ロフトよりも使い勝手も良くなるため、ぜひ2階ホールを活用しましょう。
【おわりに】
せっかくマイホームを建てるなら、居心地よく穏やかな気持ちで暮らせる家にしたいですよね。
生活している中で感じているストレスの多くは、間取りの工夫で解消できるケースが多いです。
ぜひ自分の生活スタイルに合った間取りを採用して、ノンストレスな暮らしを送ってくださいね。
弊社では、完成見学会以外でも随時各種相談会を開催しております。
ぜひ、ご興味のある方はお越し下さい。
グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!
注文住宅で叶える自分らしい家
「手に届く価格で 本物の家づくり」
資金づくりセミナー開催中
●10:00~16:00
●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計
*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓
「家づくりをスタートさせたい」
「どこで建てるか迷っている」
「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」
「自然素材を使った家を建てたい」
「予算内で建てたい」
「土地探し・資金計画の相談をしたい」
家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に
これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、弊社までご相談ください。
#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市
#春の暮らし #快適な住まい #換気の工夫 #収納整理 #ナチュラルインテリア #花粉対策 #ガーデニングのある暮らし