コストダウンで建てる注文住宅

おはようございます。
鈴木です(^^♪
最近は、色々なものが値上がりし、アメリカの関税問題など
生活に直結する問題がたくさんありこれから新築を建てようと思っている方は心配になりますよね(>_<)
今日は、コストダウンして家をたてるメリット・デメリットをご紹介します。

住宅にかかる予算だけに目がいってしまいますが、住宅を建てるためにかかる付帯工事費や、土地や住宅を購入するためにかかる諸費用などがあります。付帯工事費は総額費用の20%、諸費用は新築の場合3%〜5%ぐらいかかるのが一般的です。

まず、新築で予算オーバーしたときに削るところ5選!
1.土地にかかる費用を削る
土地はエリアによって価格差が大きいため、費用を抑えるにはこだわりすぎないということです。希望エリアを絞りすぎてしまうと、そのエリア内だけで判断してしまいます。

エリアを広げることで、条件にあった安価な土地を見つけることができるかもしれません。また多少条件が悪い場合でも、建物を工夫することで解消できることもあります。

2.延床面積を削る
新築を建てる時、当たり前ですが建物を小さくすることで大きく予算を削減することができます。

何となくのイメージで個室を6帖以上で考えたりしますが、最近の子供部屋は4.5帖ぐらいの大きさも多く、本当にそこまでの広さが必要かを見直すことで、削ることができます。また廊下や収納など、間取りを工夫することで延床面積を減らしたとしても、生活が不便になるほどではないところも多いはずです。

ランドリースペースがあれば、ベランダは削ることもできますし、一つ一つを精査していくことで希望を削るのではなく、余分なものを減らすことができます。

3.窓やドアを減らして削る
窓やドアを減らすと材料費と施工費も削減することができます。また既製品ではないものや、標準仕様ではないような大開口の窓やオリジナルのものはコストがかかります。また窓やドアそのものが本当にその部分に必要なのか、設置したものの一度も開けることのない窓になることも。

4.部屋数削る
部屋の数だけドアや窓も増えます。なんとなく部屋を作りがちですが、本当に必要な部屋数なのか考えることが重要です。

収納スペースを1箇所にまとめたり、間仕切りで分けるなど部屋の目的を決めて必要な部屋数だけにしましょう。

次に新築で削ると後悔しやすいところ
新築で予算オーバーしたときに削るところ5選!

住宅性能
住宅の性能は快適に過ごせない家となり、住み心地が悪くなります。また、不安を抱えて暮らすことになるため削らない方が良い部分です。

たとえば断熱性を削れば、建築費用は安くなりますが、冷暖房をたくさん使うことになり光熱費が上がります。あとあと後悔しないためにしっかりと快適に過ごせる家にするために必要なお金はかけましょう。

外壁・屋根
外壁や屋根は家を守る大切な部分です。安いものを使うとメンテナンスにお金がかかってしまいます。

外壁や屋根は初期費用としてお金がかかっても丈夫で長持ちするメンテナンスフリーの資材を採用することでトータルコストを抑えることができます。

外構
外構は必要以上に削ると長く暮らしていく上でストレスを感じてしまうところです。必要台数分の駐車場、隣との境界部分となるフェンス、また外から丸見えになってしまうような庭だったりすると、日常生活で気を抜けなくなってしまいますので、しっかりとセキュリティー面やプライバシーは守れるように考えた外構づくりをしておきましょう。

予算オーバーを未然に防ぎ、希望を叶えた家づくりを

新築で注文住宅を建てる時、予算オーバーにならないように無駄を省きながらも、希望を叶える家づくりをすることは可能です。削るところが可能な部分と絶対に削ってはいけないところをしっかりと理解し、優先順位の高い部分から予算を配分し、本当に必要なのかをしっかりと考えながら進めることで予算オーバーを未然に防ぐことができます。

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市
#春の暮らし #快適な住まい #換気の工夫 #収納整理 #ナチュラルインテリア #花粉対策 #ガーデニングのある暮らし

PageTop