家づくりの資金計画って、どう立てたらいいの?

おはようございます。鈴木です。
今日は「家づくりの資金計画って、どう立てたらいいの?」というテーマでお話しします。
夢のマイホームを実現するためには、しっかりとした資金計画がとっても大切です。

家づくりにかかるお金、実は"建物だけじゃない"
「家づくりの費用」と聞くと、「建物の価格」だけをイメージしがちですが、実は他にもかかるお金があります。大きく分けて3つに整理しておきましょう。

① 建物本体の工事費
→ いわゆる「坪単価」で計算される、家そのものの費用です。
(例:35坪×70万円=約2,450万円)

② 付帯工事・諸費用
→ 外構、地盤改良、解体工事、給排水工事、設計費、登記費用など。
建物費用の**15〜20%**ほどを見ておくと安心です。

③ 土地代(※必要な場合)
→ 土地購入にかかる費用に加え、仲介手数料・登記費用・固定資産税の精算金なども発生します。

自分たちの「予算感」を把握しよう
資金計画を立てるうえで大切なのが、「自分たちが無理なく返せる金額」を知ることです。

ポイントはこの3つ:

頭金はどれくらい用意するか?(ゼロでも可能ですが、あると安心)

毎月いくらなら無理なく返済できるか?

教育資金や車の買い替え、老後なども見据えておく

「住宅ローンに全部使ってしまって生活が苦しい...」となっては本末転倒。
将来の暮らしも見据えた、**"身の丈にあった家づくり"**が成功のカギです。

まずはシミュレーションから始めよう
たとえば----

総額いくらで家を建てたいか?(土地+建物+諸費用)

頭金はいくら出せる?

月々の希望返済額は?

こうした簡単なシミュレーションからでも、資金のイメージがぐっと具体的になります。

私たちグラシアホームでは、初回のご相談時に資金計画シートを使いながら、丁寧に一緒に考えていきますのでご安心くださいね。

まとめ:お金の不安を"見える化"すれば、家づくりはもっと楽しくなる
「家を建てたいけど、お金のことが心配...」
そう感じている方こそ、早めに資金計画を立てておくことで、安心して家づくりに進むことができます。

理想の暮らしをカタチにするために、まずは"現実を知る"ことからはじめてみませんか?

グラシアホームでは、お客様のご要望に沿った家づくりをします。
お好きな間取りで一から決めていく自由設計!

注文住宅で叶える自分らしい家

「手に届く価格で 本物の家づくり」

資金づくりセミナー開催中

●10:00~16:00

●グラシアホーム 株式会社 小池建築設計

*予約制です。こちらのフォームよりご予約お願い致します。↓↓↓

IMG_6458.jpg

「家づくりをスタートさせたい」

「どこで建てるか迷っている」

「何を聞けばいいのか、何から始めればいいのか・・」

「自然素材を使った家を建てたい」

「予算内で建てたい」

「土地探し・資金計画の相談をしたい」

家づくりでお悩みの方や、

新築やリフォームをお考えの方に

これからも、寄り添える工務店でありたいと考えております。

お気軽に、弊社までご相談ください。


#自然素材の家熊本#自然素材の家菊池市#自然素材注文住宅熊本#自然素材の家工務店#熊本の工務店#菊池市の工務店#手形式上棟
#現役大工社長がいる工務店菊池市#大工社長菊池市#手刻み工務店菊池市
#春の暮らし #快適な住まい #換気の工夫 #収納整理 #ナチュラルインテリア #花粉対策 #ガーデニングのある暮らし#回遊動線のある間取り

PageTop